【住宅ローン完済まで毎月更新】35年ローン4070万円のリアル返済日記(2025年8月)

住宅ローン

1.はじめに

こんにちは!

私は20代の会社員、年収は約400万円です。

2025年2月、思い切って**4070万円の住宅ローン(35年)**を組みました。

「年収400万で4070万って大丈夫なの?」

「金利が上がったらどうなるの?」

そんな不安を抱える方の参考になるように、毎月の返済記録を公開していきます。

この記事は10分で読める内容なので、これから住宅ローンを検討している方にもピッタリです。

2.借入条件と返済方式

  • 借入額:4070万円
  • 期間:35年(420回返済)
  • 借入開始:2025年2月
  • 金利:当初0.299% → 2025年6月以降0.549%
  • 返済方式:元利均等返済
  • 毎月の支払額:102,075円固定

元利均等返済とは、毎月の返済額が一定になる方式です。

支払額は変わりませんが、金利が上がると「利息部分が増え、元金の減りが遅くなる」という特徴があります。

返済額の内訳(例:2025年2月と6月)

  • 2025年2月(金利0.299%の時)
     支払額 102,075円
     元金:約79,000円
     利息:約23,000円
  • 2025年6月(金利0.549%に上昇後)
     支払額 102,075円
     元金:約75,000円
     利息:約27,000円

→ 支払額は変わりませんが、利息が4,000円増え、その分元金の減りが遅いのです。

3.金利上昇の怖さ

たった0.25%の金利上昇でも、35年で見ると数百万円規模で総返済額が増えます。

「毎月10万円だから大丈夫」と思っても、総額で見ると大きな差になるのが住宅ローンの怖いところです。

生活への影響

私の手取りは月25万円前後。

そこから住宅ローン10万円を支払うと、残りは約15万円。

  • 食費:6万円
  • 光熱費:2万円
  • 通信費:1万円
  • 保険・教育費:3万円
  • その他:3万円

正直、家計はかなりシビア。

ただ「家賃と同じくらいなら資産になる住宅ローンの方が良い」と考えています。

4.今後の更新方針

このブログでは、

  • 毎月の返済状況
  • 元金と利息の内訳
  • 借入残高の推移グラフ
    を公開していきます。

更新頻度は月1回、完済まで続ける予定です。

5.まとめ

  • 年収400万円で4070万円を借入、毎月の返済額は102,075円で固定
  • 金利が上がると元金の減りが遅くなり、総返済額が増える
  • 手取りの約4割をローン返済に充てているのが現実
  • 今後も毎月の記録を公開していく

途中で「繰上げ返済」や「借り換え」をしたら、その時も記事にします。

6.住宅ローンを検討している方へ

住宅ローンは銀行ごとに条件が大きく違います。

「毎月の返済額」だけで決めるのは危険で、総返済額や将来の金利上昇リスクも考える必要があります。

👉 住宅ローン比較はこちら(借り入れ)

👉住宅ローン比較はこちら(借り換え)

コメント

タイトルとURLをコピーしました