【資産運用報告】20代会社員が総資産100万円突破!国内株・投資信託・米国株の最新ポートフォリオ公開

合計評価額

こんにちは。20代会社員の運用記録です。

2025年8月23日、ついに総資産が100万円を突破しました!

投資を始めたのはまだ数年前。最初は「数万円の投資信託」からでしたが、積立と株式投資をコツコツ続けて、ようやく大台に到達です。この記事では最新のポートフォリオと運用の振り返り、そして今後の戦略をまとめます。

1.最新ポートフォリオ(2025年8月23日)

  • 国内株式:397,732円(評価損益 +56,927円)
  • 投資信託:579,428円(評価損益 +103,725円)
  • 米国株式:156.50ドル(評価損益 +37.37ドル)

👉 合計で総資産100万円突破!

「投資信託」と「国内株式」のバランスが良く、リスク分散が効いている状態です。

2.前回との比較

直近(2025年8月15日)の資産状況は以下でした。

  • 国内株式:389,997円(評価損益 +49,172円)
  • 投資信託:582,620円(評価損益 +106,917円)
  • 米国株式:未保有

今回から米国株式を追加し、さらに評価益も増えたことで、100万円突破につながりました。

3.資産運用100万円突破までの道のり

振り返ってみると、資産を積み上げられた要因は次の3つです。

  1. 投資信託の積立を毎月継続
     → 少額でも「時間を味方につけた投資」が効果を発揮しました。
  2. 国内株式の配当と値上がり益
     → 高配当株を中心に買い増しし、配当金と含み益が着実に増えています。
  3. 米国株式への分散投資
     → 為替リスクはあるものの、ドル建て資産を持つことで円安に強いポートフォリオに。

4.今後の運用戦略

100万円を突破したとはいえ、これはまだスタート地点です。今後の方針は以下のとおり。

  • 国内株式:引き続き高配当株を中心にコツコツ買い増し
  • 投資信託:S&P500や全世界株式インデックスを積立継続
  • 米国株式:タイミングを見つつドル資産を増やす

特に「投資信託の積立」は継続力が最大の武器。相場の上下に一喜一憂せず、コツコツ続けていきます。

5.まとめ

2025年8月23日、ついに総資産が100万円を突破しました。

これは単なる数字の節目ですが、「小さく始めても積み上げれば必ず成果が出る」ことを実感できました。

今後も定期的にポートフォリオを公開し、同じように資産形成を目指している方に役立つ情報をシェアしていきます。

👉 資産形成の第一歩は「行動すること」。

まだ投資を始めていない方も、少額からの積立投資ならすぐに始められます。

一緒に資産形成を進めていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました