【投資記録】日清紡HD(3105)の運用状況【2025年2月】
こんにちは!今回は、**日清紡ホールディングス(3105)**の運用状況について記録を残します。配当や株主優待も期待しつつ、長期的な成長を見据えてコツコツと運用しています。
2024年11月12日時点の状況
保有数:16株
時価評価額:14,563円
平均取得価格:987.37円
評価損益:-1,234円(-7.81%)
この時点では、評価損が約1,200円超とやや厳しい状況でした。しかし、日清紡HDは幅広い事業を手がける企業であり、長期的な成長を見込んでホールドを続ける方針でした。
2025年2月13日時点の状況
保有数:18株(+2株買い増し)
時価評価額:16,408円
平均取得価格:976.66円(取得単価を引き下げ)
評価損益:-1,171円(-6.66%)
2株の買い増しを行い、平均取得単価を987.37円 → 976.66円に引き下げました。依然として含み損はあるものの、損失率は**7.81% → 6.66%**と少し改善しています。
今後の方針
引き続き、以下のポイントを意識しながら運用を継続します。
1. 配当・株主優待の確認
日清紡HDは配当を出しており、安定的なインカムゲインを狙うことができます。優待の内容にも注目しながら、長期保有のメリットをチェックしていきます。
2. 株価の推移を見ながら、適宜買い増し
今後の業績や市況を見ながら、押し目があれば少しずつ買い増しを検討。取得単価をさらに引き下げることを目指します。
3. 長期投資の視点でホールド
短期的な株価の変動に一喜一憂せず、企業の成長性を見極めながらじっくりと保有していきます。
まとめ
日清紡HDの株価はまだ回復途中ですが、コツコツと買い増ししながら投資を続けています。引き続き、株価の推移や業績の動向をチェックしつつ、安定した運用を目指します。
今後も投資状況をブログで報告していきますので、ぜひチェックしてください!
皆さんの投資戦略や日清紡HDへの期待など、コメントでシェアしてもらえると嬉しいです!
コメント