こんにちは。
今回は、**日清紡ホールディングス(3105)**の最新の運用状況を記録します。
2024年からコツコツと買い増してきたこの銘柄が、2025年8月時点でついに評価益に転じました。
今回は、2025年2月との比較も交えて振り返ります。
1.運用状況の比較(2025年2月13日 → 2025年8月5日)
・保有株数:
18株 → 32株
・時価評価額:
16,408円 → 31,660円
・平均取得単価:
976.66円 → 939.68円
・取得総額:
約17,579円 → 30,070円
・評価損益:
-1,171円(-6.66%) → +1,590円(+5.29%)
・株価(終値):
約911円(推定) → 989.4円(+17.4円)
■ コメント
2025年2月時点では含み損の状況が続いていましたが、
その後も押し目を見て買い増しを実施し、平均取得単価を引き下げることができました。
そして8月には株価が上昇し、ついに評価益へと反転。
コツコツ投資の成果が、ようやく形になってきたと感じています。
2.今後の方針
・配当を受け取りつつ、基本は長期保有
・株価が調整すれば、引き続き買い増しを検討
・企業業績や市場動向を注視しながら、運用を継続
3.まとめ
日清紡HDは、業績の安定性と配当の魅力を兼ね備えた銘柄。
一時的な含み損でも焦らず、着実に投資を続ける姿勢が大切だと実感しました。
今後もこのように運用状況を記録していきますので、ぜひチェックしてください。
みなさんの投資戦略や日清紡HDへのご意見も、お気軽にコメントで教えてください!
コメント