株価推移を振り返る|評価益から評価損へ
日産自動車(7201)の株を100株保有しています。2024年11月時点では含み益がありましたが、2025年3月には評価損に転じました。この数ヶ月の株価変動を振り返り、今後の投資方針を考えてみます。
1. 2024年11月20日時点の状況
• 保有数: 100株
• 時価評価額: 41,940円
• 平均取得価格: 404.14円
• 評価損益: +1,530円(+3.78%)
この時点では、日産自動車の株価は取得価格を上回り、含み益が出ていました。特に大きな値動きもなく、安定した推移をしていました。
2. 2025年3月31日時点の状況
• 保有数: 100株
• 時価評価額: 37,870円
• 平均取得価格: 404.14円
• 評価損益: −2,540円(−6.28%)
約4ヶ月の間に株価が下落し、評価損に転じました。短期的な値動きに一喜一憂せず、長期目線で投資を続けることが大切ですが、なぜ株価が下がったのかを分析してみます。
3. 日産の株価下落の要因を考える
日産とホンダの経営統合が大きく寄与しています。
今後はどうなるのか注目しておく必要があります。
4. 今後の投資方針
今後も業績や市場の動向をチェックしながら、冷静に投資判断をしていきたいと思います!
コメント